水と健康
健康に欠かせない水
私たち人間の体は、成人で約60~70%、乳児では約80%が水分で構成されています。
体内の水分は栄養素や代謝物を運搬したり、体温を調節したりと、生命活動に欠かせない働きを行っています。
そのため、脱水症状に陥ると、体液の低下により、皮膚の乾燥や立ちくらみ、食欲の低下などの症状に始まり、最悪の場合、突然死に至る可能性もあります。
実際、人間は水分だけで1週間生きることはできますが、逆に水分を摂らないと3日間も持たないと言われています。
1日2リットルの水分補給が理想
私たちは生活の中で常に水分を消費しています。
その最たる例が汗や尿ですが、そのほかにも、排便や呼吸、食物の代謝など、さまざまなところに水分が使用されています。
そのため、激しいスポーツを行ったり、暑い夏場でなくても、普通に生活するだけで1日に約2~2.5リットルの水分を消費しています。
よって、健康な生活を送るためには、最低でも1日に2リットルの水分補給が必要と言えます。
効率のよい水分補給を
1日に2リットルというとかなりの量に思えますが、実際には食事からも水分を補給しているので、2リットルすべてを飲み水として補給する必要はありません。 食事などで摂取した分を省くと、水として摂取する量はおよそ1.5リットル程度となります。
ただ、1.5リットルの水を一気に飲むと胃腸に負担をかけてしまうので、1回の水分補給はコップ一杯(200ml程度)を目安とし、1日に6~7回にわけてこまめに摂取すると良いでしょう。
血液サラサラ効果
脳梗塞や心筋梗塞に
日本人の死因のトップクラスである脳梗塞と心筋梗塞。これらの発作は午前中に起こりやすいと言われています。その理由は、寝ている間に水分が失われて血液の濃度が高まり、その状態で血圧や血流量が上昇してしまうと血管や心臓に大きな負担をかけてしまうからです。
これはつまり血液の濃度を一定に保つことができれば負担をかけるリスクを小さくすることができるとも言えます。ですので夜寝る前にウォーターサーバーで水分をとる、朝起きたときにコップ一杯の水を飲むようにするだけでも脳梗塞、心筋梗塞のリスクを大幅に下げることができるというわけです。
特に高齢の方は「喉の乾きを感じにくい」ことが多いため時間帯に合わせて水分補給をする生活習慣を作るとよいでしょう。
また、脳梗塞や心筋梗塞対策にウォーターサーバーを用いる場合は水も質にもこだわってみましょう。イギリスでの研究では心臓、血管に関する病気は水の硬度が大きく関係していることがわかっています。硬度が低い水よりも硬度が高い水の方がこれらの病気に対して有益なことがわかっています。
硬度の高い水の中にはカルシウムが豊富に含まれているからです。カルシウムの摂取量が少ないと骨から溶け出してきてそれを栄養素として使うように体は作られています。
しかし、身体の中から溶け出したカルシウムは血管を塞ぎやすく、そのせいで動脈硬化や心筋梗塞、さらには脳梗塞を引き起こしやすくなると言われています。普段からウォーターサーバーでカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを摂取しておくと血管の状態を良くすることができます。
糖尿病にも?
バナジウムが効く!
生活習慣病として問題視されている糖尿病。現在糖尿病にかかっている人の数も相当数いますが糖尿病予備軍の数も多いです。糖尿病、予備軍の数を含めると2000万人も糖尿病に悩むことになると言われています。そこで今注目を集めているのがミネラルウォーターに含まれている栄養素の1つ「バナジウム」です。
バナジウムを豊富に含んでいるミネラルウォーターは富士山から採水されたものに多いと言われています。このバナジウムは血糖値をコントロールするホルモン「インシュリン」の働きを促進させる効果があり、これによって食後の血糖値の急上昇などを抑えることができるようになると言われています。
ですので、糖尿病対策としてはもちろん、普段のダイエットにも良い成分として注目されています。
またウォーターサーバーはバナジウムだけでなく使い方によって糖尿病対策に役立てることができます。まず、食事の際に必ず1杯の水を飲むようにしましょう。
これによってある程度の満腹感を得ることができるためたくさん食べなくても満足することができます。また普段からウォーターサーバーで血液をサラサラな状態にしておくと血管に負担を掛けず、糖尿病リスクを大きく減らすことができると言われています。